いわゆる組合の人。組合員が自治体職員の仕事から離れて,専ら組合活動に従事すること。地公法第55条の2,地公労法第6条により,一定期間(7年)を限度として,組合運動に専念することが認められている。このことを「在籍専従」とい […]
月: 2021年4月
常盤・出島・元船など長崎港周辺地区の再開発構想。埋め立てやデザインに対する批評,バブル崩壊など,逆風に見舞われたこともしばしばで,大型ホテルや芸術劇場の建設は見送られた。 しかし,新ターミナルや大型商業施設夢彩都,出島ワ […]
ISOとは国際標準化機構の略称で,ISO14001は環境保全のためのシステムを国際的に標準化したもの。その認証取得は国際基準に適合した環境管理システムを構築したことを意味する。長崎県は03年3月本庁職場を対象として認証取 […]
全国の仲間が加入している、月掛金300円の慶弔共済制度です。結婚から死亡、住宅災害などに共済金をお支払いします。総合共済基本型は、じちろう共済の基盤です。
県職結成は1946年。中心になったのは、地域の労働組合作りを指導した労働部、農地改革を推進した農林部、民主教育の先頭に立った教育委員会だった。初代杉山知事時代は労使協調路線だったが、2代目の西岡知事は組合を敵視。赤字再建 […]
ハウステンボスには、海外からも多くの観光客が訪れる。 島々が点在する九十九島も観光スポットとしても知られる。 毎年、4月末には、陶器市が開催され焼き物の町としても有名。 「させぼよさこい祭り」には全国各地から参加者が出 […]
島原城や武家屋敷など旧城下町の佇まいが今でも残り、「島原の乱」 など歴史的な町。また水の豊かなところで湧水散策が楽しめる。 平成3年6月、普賢岳の大噴火のより溶岩ドームができ、「平成新山」 と改名された。小浜温泉、雲仙 […]
2020年度県職連合執行体制と任務分担 2020.4.10現在 名前 専門部 担 当 職場名 執行委員長 勝井 智裕 政治共闘部長 連合、政治共闘会議委員、賃金部会委員、情宣委員 本部書記局(専従) 副執行委員長 原尾 […]
2010年度執行体制 役職名 氏名 専門部 担当 執行委員長 近藤 富彦 政策担当 連合・自治労県本部・政治局員会議委員 副執行委員長 川原 重信 政治担当・政策部長 用地管理評議会・労政連・被爆協・政治局員会議委員・平 […]
長崎県職員連合労働組合執行委員長 松田 圭治この度、2012年度県職連合本部の役員選挙におきまして、執行委員長に立候補いたしましたところ組合員の皆様から、圧倒的なご信任を賜わり厚く感謝申し上げますとともに責任の重さを双肩 […]